2008年2月27日水曜日

白山陶器 湯のみ猪口

白山陶器の湯のみ猪口です。

出会いは、東京のNIOPPN FORM(ニッポンフォルム)でした。
結婚準備の買い出しだったと思いますが、うちの奥さんが発見し、二人そろってすぐに気に入り、購入が決定しました。
シンプルな形がお気に入りです。一緒に購入した黒釉の受皿と組み合わせると色の組み合わせといい、質感の違いといい、シンプルモダンでいい感じです。

しかし、自分は本来の用途ではない日本酒用猪口(常温用)として使用しています。奥さんには、いやがられるのですが、適度な量が入る事、滑らかな縁で口当たりが良い事、白磁製で日本酒の色が映えるという事………とても気に入っています。いつもは、これで2杯程度飲んだあとに……お燗へ移行って感じです。自分にとっては、湯飲みというよりもぐい呑みとして、いい買い物でした。★★★★

白山陶器といえば、デザイナーの森正洋さん(現在は、退職されてます)が有名です。その森さんがデザインされたG型醤油差しは、特に有名です。全体的にシンプルなモノが多いのですが、装飾が全くない白磁のモノが気に入っています。我が家には、湯のみ猪口、G型醤油差し、ペンギン徳利&盃、錆千筋3.5寸飯碗がいます。どれもシンプルでとても気に入っています。

現在、狙っているものは特にありません。あえて言えば、ブタのオーナメントかな……………

ものデータ
名   前:湯のみ猪口
デザイナー:阪本やすき

製 造 会 社:白山陶器
サ イ ズ:-
購 入 先:ニッポンフォルム
価   格:\700-

2008年2月25日月曜日

花垣 生酛純米 米しずく

南部酒造場の花垣 純米生もと 米しずくです。

失礼ながら、
最近まで花垣という銘柄は、知りませんでした。ただ山枡酒店さん(純米酒のがんこ酒屋)のホームページを見ていて、なぜか気になって購入した次第です。
ただ、その後、上原浩さんの「純米酒を極める」「カラー版 極上の純米酒ガイド」( ← この本は、本当に良いです。ただ、漠然と日本酒は、純米じゃなきゃだめだよねっと思っていたのですが、理論武装できました。今後も純米一筋でいきたいです。読後には、純米酒が飲みたくなりました)にてさらに知ることになり、飲み終わった現在は、興味津々といったところです。

まずは、湯飲みで常温です。
色は、想像していた以上に濃い山吹色です。少し茶色がかっています。
香りは、決して強い香りではありませんが、甘い香りがします。
味は、色から想像されたモノとは全く異なりました。甘みが勝っていることは、勝っているのですが、その甘みが非常に上品で隠れた酸味のせいかスッキリしています。うれしい予想外です。

急いで燗をつけてみました。いつも通りの適当燗です。
イヤー予想はしていましたが、予想以上の燗上がりです。甘みも酸味もうまみも………全体が一つにまとまり、まさに米のしずく、甘露です。止まらないくらい、うまいっす!!今まで知らなくて申し訳ありませんでしたっ!!といった感じです。

次は、花垣 山廃純米 米しずくを狙ってます。(完全にリピーター化)★★★★

お酒データ
名   前:花垣 純米 生もと 米しずく
醸 造 年 度:18BY
原 料 米:五百万石0%
使 用 酵 母:自家酵母 
アルコール:15~16%
日 本 酒 度:+3 
酸   度:2.0
アミノ酸度:1.8
酒 造 会 社:有限会社南部酒造場
購 入 先:
有限会社 山枡酒店 (純米酒のがんこ酒屋)
価   格:\3,045-(1,800ml)

2008年2月24日日曜日

悦凱陣 純米さぬきよいまい70%  19BY

本日は、悦凱陣 純米KU16 70%19BYです。

純米オオセト55%に続く、悦凱陣19BY、第2弾です。

まずは、常温です。
色は、オオセト55%19BYとあまり変わらないように思います。
香りは、穏やかです。

味は、アレッと思うほどにサッパリしています。(純米オオセト55と比べているからかもしれませんが…………)思った以上に甘みが少なく、酸味が強いです。ただ、飲み進めていくうちに……これってサッパリしているのではなく、酸が後味をズバッと切っていくから、そう思ってしまうのかも………って感じました。濃いっていう感じではなく、太いって感じです。(←よくわからない表現です)クイックイッと飲んでしまいましたが、常温では純米オオセト55の方が好みです。
お燗で飲んでみました。かなりのぬる燗になってしまいましたが、酸が全体になじんだ感じになり、良い意味でフラットになりました。なめらかな口当たりで盃がすすみます。自分には、燗をつけた方が断然にウマイです。
常温★★お燗★★★

前回、試していなかった
純米オオセト55も燗をつけてみました。甘みが引っ込み、甘みも酸みも全体になじんで、うまさ倍増です。
自分は、濃くて甘みのあるお酒が好きみたいです。(芳醇、濃醇タイプ?)


話は全く変わりますが、さぬきよいまいは、山田錦とオオセトの交配で出来た新しい酒米とのことです。KU16の意味は、わかりません。














お酒データ

名    前:悦凱陣 純米酒 KU16 70%
醸 造 年 度:19BY
原 料 米:さぬきよいまい70%
使 用 酵 母:熊本9号酵母 
アルコール:18~19%
日 本 酒 度:+11 
酸   度:1.8
アミノ酸度:-
酒 造 会 社:有限会社 丸尾本店
購 入 先:酒のさいとう
価   格:\3,150-(1,800ml)

2008年2月21日木曜日

有岡良益 肥松の盃

今日は、有岡良益さん(クラフトアリオカ)の肥松の盃です。
先日、JR名古屋高島屋の第九回日本の伝統展にて購入しました。














「肥松」っていうのは、松脂を多く含んだ松材のことで樹齢100年を超えたような黒松や赤松の根に近い部分に多く現れる材だそうです。詳しくは、故秋岡芳夫さんの本を読んでいただけるとよーくわかります。

(秋岡芳夫さん…………お会いした
かった方。自分という人間が出来ていく中でこの方の書籍、考え方には大きな、大きな影響を受けました………亡くなってしまったと思うと………本当に悲しいです…………故秋岡芳夫さんの「いいもの、ほしいもの」は、自分にとって最高の本の中の一冊です)

有岡良益さんとその器のこ
とは、上記の本(「いいもの、ほしいもの」故秋岡芳夫著)で20年近く前に知りました。ただ、どこで手に入れたらいいものか、皆目見当もつかずにいたところ………ネット検索も不発………最近では、クラフトアリオカに直接電話することも検討中………といった状態でしたが………たまたま見た日本の伝統展のチラシの中に肥松の器を発見し、飛びつきました → 週末は、名古屋へGO!!何点かある中から、熟考して、熟考して………いいものが買えました。そして現在は、ほぼ毎日、使い古しの綿布で拭いてやり、週末の一杯でお酒をなじませ………ゆっくり育成中です。あと何年で自分の器になるのでしょう?楽しみです。
この肥松の器をみているとモノを大切に使うことの楽しさを考えます。
確かに値段の張る買い物でしたが、10年間楽しめたら1年間に換算すれば使用料は、ほぼ400円です。
20年なら200円…………(無くしたり、壊してしまったら、元も子もないですが……………)と自己満足しながら、無駄使い(ではないと思っております)をしています。ただ、松食虫という害虫の被害で松の松枯れが進んでい
て肥松がとれるような松(樹齢100年以上の老松)が激減しているそうです。大切に使っていこうと思っています。
**注意**
松材なのでお酒を注ぐと松の香り(松脂)が強くなります。じきに落ち着いてくるとのことですが、現状では、お酒そのものの味を楽しむのには不向きかと………まー色々な器で楽しむのも日本酒の楽しみの一つかと……


ものデータ
名   前:肥松盃
デザイナー:有岡良益(クラフトアリオカ)
製 造 会 社:有岡良益(クラフトアリオカ)
サ イ ズ:-
購 入 先:JR名古屋高島屋
価   格:\4,000-

2008年2月19日火曜日

四季桜 生まの酒 吟醸貴酒 

今回は、飲んでいないお酒 四季桜 生まの酒 吟醸貴酒 です。
四季桜の花宝のことを書いていたら、急に懐かしくなってしまい、書いてしまいました。
このお酒との出会いは、15年ほど前の学生時代、友人に教えてもらった松本の北原酒店(後述)の冷蔵庫の中でした。新聞紙にくるまれていて、正体不明な感じで冷蔵庫の奥の隅に置いてありました。

松本の北原酒店
本日、ネットにて確認したところ、とてもとてもきれいなお店に大変身 
→ かなりビックリしました。15~17年前は、
不便な場所にあって、平屋で小さくて、薄暗くて、みょうに業務用冷蔵庫だらけの店内で………… 
このお店で初めて美味しい日本酒を知りました…………
本当に色々なお酒を飲みました…………
きれいになっているお店を見て………
年月の経過をシミジミと感じました……


で、お酒の方はといえば………古い話でうろ覚えではあるのですが、その濃密な果実感にビックリしました。なんていうか、それまで自分の思っていた日本酒観がガラガラーッと崩れた感さえありました。(20歳前半の学生じゃ、日本酒観もあったモノじゃないですけど………)というくらい、衝撃的でした。最近は、純米酒ばかりなので手を伸ばしていませんが、懐かしさとあの当時の驚きといつか飲む日の期待感を込めて★★★★

お酒データ
名   前:四季桜 生まの酒 吟醸貴酒
醸 造 年 度:?
原 料 米:山田錦58%
使 用 酵 母:7号酵母 
アルコール:18.5%
日 本 酒 度:+3.0 
酸   度:1.5
アミノ酸度:?
酒 造 会 社:宇都宮酒造株式会社
購 入 先:北原酒店(松本市)
価   格:\-(1,800ml)

2008年2月18日月曜日

悦凱陣 純米オオセト55 無濾過生 19BY

本日は、悦凱陣 手造り純米オオセト55%19BYです。
悦凱陣は、前から興味はあったのですが……売っているところがわからず……最近やっと、コンスタントに適正価格で入手できる酒販店を発見し、飲み始めたのですが…………………美味しいです。っていうか、自分の好みの味です。ラベルも自分好みです。

で、今回の
悦凱陣 手造り純米オオセト55%19BYです。
まずは、常温です。
いつもながら、一杯目は、興奮します。

色は、わずかな色つき………最近、飲んだ義侠えにし、旭若松、小笹屋竹鶴番外編山田錦13BYと比べれば、ビックリするくらいの薄さ…………当たり前といえば当たり前ですが……
香りは、穏やかです。

味は、

キターッ!!ウマーッ!!

凱陣の味です。今回も期待通りです。濃くて、甘みがあって、キレがある。トロリとしているのに、後味サッパリといった感じ………うーん、味の表現
は、わかりません………でも、自分好みです。今日もクイックイッと行ってしまいます。
自制心で、3杯ストップです。
一緒に購入した
悦凱陣 手造り純米KU16(ヨサイコイマイ?)70%19BYが楽しみです。
今回も自分好みの悦凱陣でした。
★★★★★
クイクイ飲んでてお燗を試してません。明日は、お燗してみます。楽しみです。
















お酒データ

名   前:悦凱陣 手造り純米酒 オオセト55%
醸 造 年 度:19BY
原 料 米:オオセト55%
使 用 酵 母:熊本9号酵母 
アルコール:18~19%
日 本 酒 度:+3 
酸   度:1.7
アミノ酸度:-
酒 造 会 社:有限会社 丸尾本店
購 入 先:酒のさいとう
価   格:\3,255-(1,800ml)

2008年2月15日金曜日

四季桜 純米大吟醸 花宝

四季桜 純米吟醸 花宝を久し振りに飲みました。
初めて飲んだのは、10年以上前の学生時代のことだったと思います。知ったのは、マンガ「美味しんぼ」!! で………飲んでみたくて、飲みたくて、しょうがなかった記憶があります。ただ、4合瓶で4000円弱のお値段は、1升瓶よ!かかってきなさい!!状態の学生には高嶺の花でした。その当時、酒屋での発見(期間も数も限定のはずです……)とバイト代の支払時期が重なり、あっというまに清水の舞台から飛び降りました。きれいでおしゃれな瓶にびびりながらも友人との宴会で一瞬で飲み干した記憶しか残っておりません。

今回は、お正月用に購入。2008年正月に実家で父と酌み交わしました。

色は、わずかな色つきです。(濃い日本酒ばかり飲んでいるとビックリするくらいの淡さです。)
香りは、繊細です。自分の鼻では、いい香りとしか表現できません。(申し訳ありません)
味は、やっぱり繊細です。(申し訳ありません……表現力が乏しくて)口の中にいい香りが広がり、すーっと消えていくって感じです。美味しいです。
ただ、自分の舌には、繊細すぎて少しモノ足りませんでした。そんなことをいいながらも、「美味しい」「美味しい」といいながらにあっという間になくなってしまいました。(10年前から大きな進歩が見られません。お恥ずかしい限りで……)一瞬でなくなってしまい、燗は試していません。★★★

でも、いつ見ても好きなデザインのラベルです。見るからに美味しそう。


お酒データ
名   前:四季桜 花宝
醸 造 年 度:17BY
原 料 米:山田錦50%
使 用 酵 母:明利10号酵母 
アルコール:16.%
日 本 酒 度:+2 
酸   度:1.2
アミノ酸度:?
酒 造 会 社:宇都宮酒造株式会社
購 入 先:
価   格:\3,885-(720ml)

2008年2月11日月曜日

旭若松 純米生原酒 雄町日本晴 18BY

おおさかやさんのホームページを見て以来、気になっていた旭若松を飲んじゃいました。(しかし、購入は、違うお店でした。おおさかやさん、申し訳ありません。)

とりあえず、常温で飲もうと思います。(それにしても蔵の考え方を知るだけで……結構ノックアウトです。よだれがでそうなお酒を造ってそうです。期待大です。)

湯飲みに注いでみました………いわれているとおり、確かに濃い山吹色………香りはそれほど強くありません(熟成香も強くないように思います)、一口、二口、飲みました。うーん、濃くて、甘くて………なのに後味すっきり………

ウマイッ!!

(味は多いけれど、べたついた感じがせず、ウマイです。結構好きです。)ただ、本領は、ぬる燗にあるような気がします。
燗をつけてみました。(いつも通りの約40~約45℃っていう適当燗です。)燗上がりします。ウマイです。甘みが少しだけ引っ込んで、辛さや酸といい感じで混ざり合い、後味のすっきり感が増すように思います。
味がふくらみます。

ウマーイッ!!といった感じです。

今日は、今後の楽しみのために約2合でストップです。(結局、義侠の縁も飲んじゃいました………少しだけです)

他のタンクのモノも試してみたいと思います。
(全部で3本しかないとか……本当に小さい蔵ですね!!タンクの違いは、お米をの違いとか……やっぱり、ノックダウンされます)
リピーターになる味でした。2009年3月が楽しみです。(多分、19BYがでてきます)★★★★

















お酒データ

名   前:旭若松 純米生原酒
醸 造 年 度:18BY
原 料 米:麹米・雄 町65%
      掛米・日本晴65%
使 用 酵 母:10号酵母 
アルコール:18~19%
日 本 酒 度:+7 
酸   度:?
アミノ酸度:

酒 造 会 社:那賀酒造
購 入 先:酒のさいとう
価   格:\3,150-(1,800ml)

2008年2月8日金曜日

小笹屋竹鶴 純米原酒 山田錦60% 13BY

以前、購入した小笹屋竹鶴13BY番外編山田錦60%を飲みました。
昨年、飲んだ小笹屋竹鶴18BY「大和産」雄町純米原酒に続く2本目の竹鶴です。dancyu読んでても、他の情報を見ていてもここの石川杜氏の日本酒の造りに対する考えは、聞いているだけでのどが鳴ります。「放し飼いの酒造り」←今後も興味津々です。
まずは、常温です。白磁の湯のみ(冷やにはいつもコレ)に注いでみるとトローンとした濃い山吹色にビックリ!!13BYのしっかり熟成された色でした。(いかにもジュクジュクで熟れる感じがします。)
味は……自分には、少し甘みが強いです。(すっきりした甘みなんですが……)
燗をつけてみました。40~45℃位(←適当です)
常温では目立っていた甘さがその他の味と混ざり合い……

濃うまーっ!!といった感じに………

(ぬるくなるにつれて、まあるくなっていく感じが好きです)

竹鶴は、本当に燗上がりするお酒なんだなーとシミジミ思いつつ、しっかり3合ほど(燗で)飲んでしまいました。

ただ自分的には、
小笹屋竹鶴18BY「大和産」雄町純米原酒の方が好みです。★★
















お酒データ

名   前:小笹屋竹鶴 番外編 山田錦60% 純米原酒
醸 造 年 度:13BY
原 料 米:山田錦60%
使 用 酵 母:7号酵母 
アルコール:16.3%
日 本 酒 度:+6.5 
酸   度:1.9
アミノ酸度:1.9
酒 造 会 社:竹鶴酒造株式会社
購 入 先:有限会社 山枡酒店 (純米酒のがんこ酒屋)
価   格:\3,360-(1,800ml)      

2008年2月1日金曜日

飛露喜 純米 無濾過生 19BY

偶然、手に入ったので飛露喜純米無濾過生原酒を飲んでしまいました。(って大騒ぎする事でもないかもしれませんが………無論、適正価格での入手)ただ、dancyuの日本酒特集を愛読している自分にとっては、やっと飲めたという感じですか!!

いつも通り、まず常温で白磁の湯飲みへ………色は、ほんのりとついている程度、ごくごく自然です。香りは、ほんのりほんのり……いい香りです。(決して強い香りではありません)味は、

ナイスバランスです。

全体の味の中では、やや甘みが強いように思いますが、フレッシュ感があるため、あまり気にまりません。余韻は長く続くが、後味スッキリ。やっぱり、

ナイスバランスです。

甘みと酸味が相まって………うまい日本酒です。

っていうより、この値段でこの味なら、毎日飲みたいです。って思う人が多いから、売れてるんでしょうねー。あわせて買ってある飛露喜 純米酒が楽しみです。
★★★★

ちなみになぜか、まだ燗を試していません。試さねばと思いつつ、常温でクイクイッといってしまいました。(4合ほど)ぬる燗は、かなりいけるような気がしますが……楽しみです。

それにしても、純米無濾過原酒って言葉、たまりませんねー。その言葉だけでよだれがでます。(あまり、生酒である事には、こだわりません)





















お酒データ

名   前:飛露喜 特別純米酒 無濾過生原酒
醸 造 年 度:19BY
原 料 米:麹米・山田錦50%
      掛米・五百万石55%
使 用 酵 母:7号酵母 
アルコール:17~18%
日 本 酒 度:+3 
酸   度:1.7
アミノ酸度:?
酒 造 会 社:合資会社廣木酒造本店
購 入 先:増田屋本店
価   格:\2,430-(1,800ml)